どんなミシンが良い?

「どのミシンを買ったらいいですか?」

以前子供用型紙の開発をしていた時に、よく聞かれました。


私の答えは「分かりません」^^


はい。

私自身は、シンプルな2万円ちょいの家庭用ミシンしか持っておりません。


それも、そんなにメジャーなものでもございません。

アイシンミシンのSP10という商品です。


これが好きな理由は、「最低限の機能しか付いていないから」です。


私、天の邪鬼で、なるべく機能が少ないミシンが好きなんです。

だって、あんまりミシンの機能がたくさんあると、ミシンに作ってもらってるような気分になっちゃうんですもの。


「直線縫い」「ジグザグ縫い」「ボタンホール」くらい付いてたら十分です。

コンピュータ機能も要りません。


アナログ感が好きなんです(笑)


だって、昔のお母さんたちは、直線縫いしかできない足踏みミシンで何でも縫ってたんですもの。

それに比べたら、「ボタンホール」縫いが付いてるなんてありがたい限りですよ。


それに、「機械はシンプルな方が壊れにくい」と思っておりますので。。


もちろん、これじゃなくても全然構いません。


ついでに言うと、ロックミシンも持ってません。

それでもここにあるアイテムくらいは、へーきで縫えます。


ところで洋裁に詳しい方は、「安いミシンは使えない」とおっしゃる方も多いです。


確かに、高いミシンは性能も良いし、糸調子も狂いにくいし、ミシン目も安定していて壊れにくいんでしょう。(使ったことないから分かりませんが。。)

買える方は買ったほうがいいんでしょう。(私も含めて)


でも初心者さんが「縫ってみようかな」と思った時に、いきなり20万円のミシンは勇気が要りますよね。


だって、ソーイングやってみたら楽しくないかもしれないし、すぐに止めたくなるかもしれないし。。


そういう時、すぐに止められる自由がほしいですよね。

「20万円のミシン買ったんだから、元がとれるまでがんばらなくちゃ!」

なんて思いながら作るのって、ちっとも楽しくないじゃないですか。


その点、私のように2,3万円のミシンなら、気が楽でしょ?

1万円のミシンだと、ちょっと自信ないですが。。(これも使ったことないから何とも言えません)


でも、「2,3万円のミシンにしても、いろいろあるから迷っちゃう」という方は、「USAKOの洋裁教室」のこの動画をご覧ください。

とても参考になると思います。


というわけで、初心者さんが初めて買うなら、とりあえずできればUSAKOさんのいうように真ん中の空間が広くて、押さえの強さを変えられる2,3万円のミシンでどうでしょうか。

(ちなみに私のミシンは押さえの強さは変えられませんが、結構真ん中の穴は広いと思います。)


それでやってみて、はまっちゃって、楽しくてしょーがなくて、「こんなんじゃ物足りないわ~!」と思ったら、高くて高性能なミシンも検討してみたらいいんじゃないかしら?

私の意見ですが、ご参考までに。

Cool Sewing ~大人のためのクールな服の作り方~

少ないパーツと工程で、初心者さんでも家庭用ミシンで簡単に作れる、シンプルでクールな大人のための型紙とレシピ。 M~5Lまで、大人の女性のための豊富なサイズを展開しています。

0コメント

  • 1000 / 1000