初心者さんにも縫いやすい生地ってどんなのでしょうか?
簡単に言うと、
1.薄すぎない
生地が薄いとミシンがとてもかけにくいです。
裏地を付ける人は最近あまりいませんが、裏地に使う生地は薄くてつるつるしていて、とても縫いにくいです。
2.厚すぎない
反対に厚すぎても、ミシンがなかなか進まないです。
厚手のデニムやボアといった生地がその例です。
3.コシがある
くにゃくにゃしていると、形が定まらず、とても縫いにくいです。
「ジョーゼット」「シフォン」といったフォーマルな生地は最初はやめておきましょう。
また、「ガーゼ」や「ダブルガーゼ」も縫いにくいです。
4.適度な摩擦がある
1.の「裏地」もそうですが、つるつるした生地も、滑ってしまい、正確にミシンをかけるのが難しいです。
「サテン」などは最初は避けた方が良いでしょう。
以上4点から考えて、またお店によく置いてあるものとして
●「ブロード」
●「シーチング」
●「オックスフォード」
といった名前(織り方)の綿素材のものをお勧めします。
これらは「平織り」という単純に縦糸と横糸を交互に交差した織り方ですので、裁ち目(切端)もぼさぼさになりにくく、適度な硬さもあってゆがみにくく、比較的縫いやすいと思います。
ただ、いつも綿素材ばかりでは大人のクールさは演出できませんので、徐々に他の素材も試してみましょう。
失敗はたくさんするほど、コツがわかってきますものね。
0コメント