今の時代に「手作り」する意味2018.01.31 04:28今の時代に洋服をわざわざ手作りする意味。それはずばり「暇つぶし」だと思っています(笑)だって巷には安くて充分な品質で、デザインも豊富な既製服が溢れかえっています。私もよーくお世話になっています。上手に作れるかどうかもわからないのに、そして作った服が似合うかどうかも分からないのに時...
効率的な既製服の縫い方2018.01.30 03:05既製服がそんなに普及していなかった時代、昔のお母さんは洋裁学校なんか出てなくても、お家で家族の着るものをほとんど作っていました。私も小さい頃はパンツからコートまで、足踏みミシン1台で何でも作ってもらいました。昔は「ミセス」などの雑誌に製図の方法が載っていましたから、それを見てサイ...
【初心者でもクールに作れる】大人のTシャツ2018.01.30 00:25たった3枚の型紙で作れるTシャツです。 襟をスクエアにして縫いやすく、大人っぽく仕上げました。 縫いやすさのためにできるだけ直線を多くしましたが、大人の女性が美しく着られるよう、ウエストを微妙に絞ったデザインです。 長袖、七分袖、五分袖、...
どんなミシンが良い?2018.01.29 03:55「どのミシンを買ったらいいですか?」以前子供用型紙の開発をしていた時に、よく聞かれました。私の答えは「分かりません」^^はい。私自身は、シンプルな2万円ちょいの家庭用ミシンしか持っておりません。それも、そんなにメジャーなものでもございません。アイシンミシンのSP10という商品です...
ニット地の基本3種類2018.01.29 02:17通常の伸縮性のない織った生地を布帛(ふはく)と呼びます。これに対し、糸を編んだ伸縮性のある生地をニット地、ジャージ、カットソー等と呼びます。ここでは統一して「ニット地」としてご説明いたします。既製服には本当にたくさんの種類のニット地が使われており、とても説明できません。そこで、手...
家庭用ミシンでニット地を縫う方法2018.01.28 21:30ニット地は家庭用ミシンでは無理!と思ってらっしゃる方多いと思います。 が、実は縫えるんです。 ただしニット地は、伸縮性がありますので、それを妨げないような縫い方が必要です。 その方法は2つ。 1)ニット用...